"Busy, busy, busy."

日々の発見や思考の言語化の練習として、備忘録として。日々ああだこうだ考えたことの記録、戯言。

新年度のつれづれ

 

If you want to go quickly, go alone. If you want to go far, go together. (African proverb) 

早く行きたければ一人で行け。遠くへ行きたいならみんなで行け。
(アフリカのことわざ)

 

新年度が始まり、新しい活躍の場で不安と期待に胸を躍らせる人がいる。

一方で、活躍できる場を去らねばならず、後ろ髪をひかれる思いの人もいる。

そして、畑違いの場所から抜け出したいともがきつつも、叶わず心が砕かれそうな人もいる。(私のように)


"If you want to go quickly, go alone. If you want to go far, go together."

「早く行きたければ一人で行け。遠くへ行きたいならみんなで行け。」


こういうアフリカのことわざがあるそうだが、私はこの考えが大好きだ。


私の能力・強みは恐らく、多くの異なる視点を自分の内にもって、人の共感を広げ、裾野を広げていくことができる対話能力、コミュニケーション能力にあると思う。

また、相手の考え方や想いを理解し翻訳して伝えることが得意である。
(もしかしたら、経営者の直下でその想いを伝える参謀的役割というのも、向いていたかもしれない。)


よくある、自分で特定のゴールをセットして達成に向けて猛進し、自分の熱意や想いでもって人を巻き込んでいくリーダーシップのスタイルは、どうやら私のスタイルではない。


上記のリーダーは、派手だ。
そして、自分が何者で、よって何がやりたいのかというのが明確だ。


一方で私の能力は非常に地味だ。


ここ最近は、色んな要因でもって自分の人生のコントロールを失っている感覚に苛まれていた。自分の人生を自分で選択して生きている感覚が、どうにも不足している危機感があった。

そんな中で、上記の派手なリーダーシップを発揮する人が羨ましく感じることもあった。なぜならその種のリーダーは上述のとおり、自分が何者で何がしたいか理解を得やすい。地味なリーダーシップのスタイルの自分は、自分の人生に関しては、目指す方向に持っていくことが難しい場合があると感じていた。


私の興味のベースは、やっぱり人間そのものにある。
現象や物事に興味が無いわけではないが、それ以上に人間そのもの、その人がどんな人なのか、個々人の性質や思考に興味がある。
何を達成するかというゴールは、大事だがその前段に、「人間やその人はどういったもので、何故そのゴールが大事なのか?」という前段の問いが非常に大切だ。
その根源的な問いへの興味が自分のエネルギーの源泉で、幅広い人間への興味につながっている。

ただ一方で、自分のできることを具体的な形で提示し、個別に理解を得て自分の実現したい未来へ自分自身を近づける努力は必要だ。
それがあまりできていない。
そこがないと、結果的にただ不満を並べていることと、現実の結果は変わらない。


人は自分にないもの、自分の異なるものに憧れるものだ。
ただ、それに振り回されるばかりで、自分の感覚を見失ってはいけない。

私らしさを見失わずに、生きていこう。
自分を活かすことこそが、世の中に貢献するということだ。

 

つれづれおわり。